糖尿病教室を開催しましたパート2
[2019.07.05]こんにちは、日々の湿気で肌が潤ってくれないかと真剣に考えています、くらしの杜クリニックの看護師タマちゃんです。
雨が続くと洗濯物や通勤通学が大変ですよね。
この時期は体調が崩れやすいので、しっかり栄養を取って休んでくださいね。それでも体調が悪くなったときはいつでもクリニックへお越しください!
今回は糖尿病教室で話されたお話の中から、『食事』についてご紹介しようと思います。
糖尿病と食事の関係については皆さん良く聞く話だと思います。
カロリーを控える、甘いものを避ける。テレビで紹介された果物や野菜を中心に食べるなど、いろいろなことを実践している方のお話を伺うことがあります。
では、糖尿病の方が食べてはいけない物って、なんだと思いますか?
……チョコレート?揚げ物?白米?
いえいえ、実は、食べてはいけないものは無いんです。
いけないのは、食べすぎることなんです。
例えば、『白米を減らして糖質を減らし、体にいいフルーツを沢山食べる』という方がいたとします。
この食事は一見良さそうに見えるかもしれません。しかし、このフルーツには果糖という糖があります。
適量ならもちろんビタミンも摂取できますし、健康にいいのです。
しかし、どんな食べ物でも大量に食べてしまうとカロリーを取りすぎる事になってしまいます。
糖尿病の治療では、一日に必要なカロリーの範囲内で食事をとるのが大切ということですね。 もちろんお菓子などはカロリーの高いものが多いので、食べるときは数を少なくしたり、ご飯の量を減らすなどの工夫が必要です。
感覚としては、限られたお金の中でする買い物に近いかもしれませんね。
閑話休題に、くらしの杜クリニックの裏手に咲いていた花を紹介します。きれいな紫が素敵です。晴れているときに見たら、もっと鮮やかでしょうね
……しかしながら、名前が分からないのです!もしご存じの方いらっしゃったら教えてください!